忍者ブログ

超低レート雀荘で「浮く」ために

点3(東南戦・25000持ち3000返し・ウマ1−3・鳴き祝儀有り・祝儀50G・場代300G・トップ賞100G)という超低レート雀荘で「浮く」ための戦術など。 あとはマナーとかとかとか。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「一発消し」について

「一発消し」をしないヤツは罪である。
強要することはまったくないけど、一発消しできるのにしないヤツはどーいう神経をしてるのかまったくわからん。

もちろん、ポンの場合はしなくていい。
チーできるメンツがすべてリーチ者の安牌である場合だったしなくていい。
安牌を減らしてまで一発消しする必要はない。

だけど、そうじゃない場合もいっぱいあるはず。そういう時は一発消しは必ずするべき。
急所やらドラメンツやらそういうのとは比較にならないレベルで必ず鳴くべき。それこそ“鉄鳴き”。


「鳴いたことでツモられるかもしれない」とか言う奴がよくいるけど、あれは本当に頭おかしい。
だって、「鳴かないことでツモられるかもしれない」じゃん。
しかも和了り牌が並んでて、「鳴かなくても鳴いてもツモられる」場合だってある。
そういう不確定事項をとやかく言ってもしょうがないわけで、確定事項についてのみ考える必要があるわけ。

つまり、鳴いた場合と鳴かない場合でツモられる可能性に差はなく、というか不明で、いずれも不確定事項であるので、
「アガられた場合に“一発”がつく」という確定事項を確実に消すことができる一発消しは可能な限り行っておくべきなのであります。


「オマエが余計な鳴きを入れたからツモられたじゃねーか」
などという理不尽な叱責に耐えながら、僕は今日も一発を消し続けていきます。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
@lechatneko1
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R

忍者アナライズ